団体紹介
コーラス・ボストンの指揮者、ピアニストおよび団員をご紹介します。
コーラス・ボストンの指揮者、ピアニストおよび団員をご紹介します。
コーラス・ボストン(Chorus Boston)は、1997年春に、ニューイングランド音楽院指揮科卒業の酒巻則子氏により創立されたアマチュアのコーラスグループです。愉しく歌うことを基本に、高い音楽性を目指しています。ボストンエリアで日本語の歌を主に歌う合唱団で、オーディションはありません。随時団員を募集していますので、お気軽にご連絡ください。
和歌山県出身。大阪芸術大学大学院在学中に、ディクションコーチである安田紀子氏のマスタークラスに感銘を受け渡米。 Longy School of Musicオペラ科にて修士課程を取得する。IPA (International Phonetic Alphabet) の習得に力を入れると同時に、当学科オペラ公演では「愛の妙薬」アディーナ役、「ホフマン物語」アントニーナ役に抜擢される。声楽を瀬野光子、Robert Honeysucker、Donna Roll、コーチを安田紀子、Thomas Enmanに師事。卒業後は幼児教育に力を入れ、Fisher CollegeにてEarly Childhood Education Certificateを取得する。幼少期には和歌山児童合唱団に所属し、ヨーロッパやアメリカでの合唱コンクール・演奏活動に積極的に参加。自身の合唱経験と知識を生かし、2019年秋学期よりコーラス・ボストンの音楽監督・指揮を務める。IPAの知識を使った本格的な歌唱指導、そして音楽の持つ感情を歌い手から引き出すことを目標に日々の指導に励んでいる。現在は、Tanglewood Festival Chorusの一員としてボストン交響楽団との共演、べルモントに新設されたCedar Hill Bilingual Schoolにて幼稚園教諭として日々研鑽を積んでいる。
2024年第48回ピティナ・ピアノコンペティション特級グランプリ。併せて聴衆賞、文部科学大臣賞、スタインウェイ賞を受賞。
京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専攻を卒業後、ボストン音楽院にて修士課程、Graduate Performance Diploma課程を修了。幼少期を米国ボストンにて過ごす。2024年ルイスヴィル湖国際ピアノコンクールにて第3位受賞。リベイラン・プレート交響楽団、サンパウロ青少年交響楽団、ボストン音楽院管弦楽団らとピアノコンチェルトを共演。
日本国内では、ピティナ・ピアノコンペティションC級全国大会ベスト賞、Jr.G級、F級全国大会入選、G級全国大会ベスト賞、2024年特級グランプリ受賞。堺国際ピアノコンクールC級第1位、D級第2位、E級第1位、一般部門第1位ならびにオーディエンス賞。これまでに、甲斐環氏、Alice Wilkinson氏、クラウディオ・ソアレス氏、服部久美子氏、田村響氏、Max Levinson氏に師事。2019年度公益財団法人青山音楽財団奨学生。
ソプラノメンバー
メゾソプラノ・アルトメンバー
テノール・バリトンメンバー
I.H.さん(声域:アルト、CB歴:2023年1月〜現在)
入団のきっかけ
友人の紹介。夜の練習に参加できるようになったので入団しました。
楽しかったエピソードやコメント
歌う場所を探していたので、思いきって参加しました!仲間と声を合わせるのが私の癒し。日本語の美しさに感動しています。
髙島ビッキーさん(声域:ソプラノ、CB歴:2022年春から現在)
入団のきっかけ
小学生の頃からコーラスに参加しており、歌うことの楽しさをずっと感じていました。学生時代にはコンペティションのためにラテンアメリカで歌う機会もあり、現地の方々との交流を通して、たくさんの温かい思い出ができたコーラス生活でした。社会人になってからは音楽と触れ合う機会が少なくなっていましたが、由布子先生からお声がけいただいたことをきっかけに、コーラスボストンに入団しました。コーラスボストンは、音楽を心から愛する素敵な仲間が集まった温かい団体で、再び音楽のある生活が始まったことをとても嬉しく思っています。
楽しかったエピソードやコメント
コーラスボストンでの活動の中で特に好きな時間のひとつが、コンサートの本番直前、ステージ裏でみんなと過ごす瞬間です。ステージに上がる前、メンバー全員でワクワクとドキドキを共有しながら、緊張と興奮が入り混じるあの独特の空気を感じていると、「ああ、今から特別な時間が始まるんだ」と実感します。その時間がとても愛おしく、コンサートのたびに心に残る思い出となっています。
M. Hさん(声域:ソプラノ、CB歴:1998年から入ったり出たりしていて、2022から正式に出戻りました)
入団のきっかけ
1998年6月 由紀さおり・安田祥子 童謡コンサート。2000年にボストンに引っ越してから、創始者の酒巻先生から直接お誘いがあり、正式にメンバーとなりました。
楽しかったエピソードやコメント
とあるレストランでの会話。先に仲間のAさんが去った後、一人がこっそり言い始めました。あのさ、Aさんてね…
あ、昔、日本での職場でよくあったようなあの… ?
言葉が続きます。「あのさ、すごいいい人だよね。」他のメンバーも「ホントにいい人だよね…」と続けます。実は、そうなんです。ここでは陰で誰かのことを言う時、ただただ褒め言葉しか聞いたことがありません。
それがコーラスボストンなんです。十何年もほぼ留守にしていて、出戻った私にも居心地の良い場所を与えてくれる、そういうリラックスできる人間関係に包まれたい方、一緒に一つの曲を作り上げていく喜びを分かち合いたい方、どうか私たちのドアを叩いてみてください。お待ちしています!
喜多麗子さん(声域:メゾソプラノ、CB歴:2017年春のコンサートから現在)
入団のきっかけ
子供のコーラスに娘を参加させて楽しそうなので、自分も歌う事になった
楽しかったエピソードやコメント
毎度楽しく歌わせてもらってます。ありがとうございます!
小田由紀子さん(声域:ソプラノ、CB歴:2025年春コンサート参加)
入団のきっかけ
日本から移住してきて3ヶ月。楽しいコーラスグループを見つけ、活動したかった。メール送信が由布子さんからあり、彼女の雰囲気も声も素敵で即、決断しました。体力と環境に慣れるのに時間が必要でしたが、なんとか周りの人達とも少しづつスムーズに接していけるようになってきました。
楽しかったエピソードやコメント
全て、選曲など目新しく、由布子さんの広がる人生の活動に参加させていただきたいと思っています。私の娘婿はミュージシャン、学校でも授業を受け持ち活動中です。長年離れていた娘家族と孫達との楽しくて驚く事件をありがたく体験しています!
佐々木さん(声域:バリトン、CB歴:2024年混声合唱プロジェクトから現在)
入団のきっかけ
娘の先生に誘われました。
楽しかったエピソードやコメント
色んな新しい音楽を習って、それを成功させるのはとっても楽しいです。